
真崎 克彦先生
- 専門:
- 国際協力論、開発研究

木成 勇介先生
- 専門:
- 金融・行動経済学

前田 正子先生
- 専門:
- 社会保障・地方行政・人口問題
私が教育において何よりも大切にしたいのは、皆さんが自ら学ぶ意欲を高めることです。英語の授業ではさまざまなテーマを用意し、その中から学生が興味のあるものを選んで、教員と学生がともにそのトピックスを探究していきます。私の専門分野である経済が、歴史、地理、社会学などさまざまな分野といかに関連しているかといったことにも重点を置いて授業を展開する予定です。また、多様な情報をまとめ、関係づける力を養うことも授業の目的のひとつ。仲間と一緒にテーマを追求する中で、責任感を高め、自分自身の行動の先にあるものを予見できる力を身につけて欲しいと思います。
英語を学ぶことによって、習得できるのは語学力だけではありません。英語の構造から論理的思考力が身につき、世の中の情報を判断したり、自分の考えを的確に表現して相手を説得する能力を磨くことができます。現状に満足することなく、常に夢に向かってチャレンジを続けてください。私は異文化の人々と交流することが好きで、これまでにもたくさんの人々と多くのことを語り合ってきました。その経験から感じたことなども皆さんに伝えていきたいですね。共に学び、考え、そしてさまざまな体験を重ねていきましょう。
愛用のMacBookとiPod。授業でも活用する。
>